スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年10月13日
オープンしました!
おかげさまで、ようやくオープンを迎えられました。
少しわかりにくい場所ということで、何度も探したとおっしゃる方もみえましたが、それでも来て下さったこと、本当にうれしく思います。
沢山の方に見ていただけて、ありがとうございました。
感謝、感謝です。
入口にはショーウインドウをつくってみました。

今回の作品展にあわせたディスプレイです。


階段を三段おりていただきます。

外から見るとこんな感じです。
みなさん、どうぞ気軽にのぞいてみてください。
お待ちしてます(^o^)

少しわかりにくい場所ということで、何度も探したとおっしゃる方もみえましたが、それでも来て下さったこと、本当にうれしく思います。
沢山の方に見ていただけて、ありがとうございました。
感謝、感謝です。
入口にはショーウインドウをつくってみました。
今回の作品展にあわせたディスプレイです。
階段を三段おりていただきます。
外から見るとこんな感じです。
みなさん、どうぞ気軽にのぞいてみてください。
お待ちしてます(^o^)
2013年10月12日
10月12日 オープンします。
一昨日、2枚の看板が取り付けられました。
道に面した建物に取り付けた看板がこちら。

「進んで、階段を下りてください。」と示す、矢印のように進んでいただいて、
階段をおりたところにあるてしごと舎の棟の入り口に、もう一枚の看板を取り付けました。

こちらの二枚の看板は、印刷ではなく「手書き」によるものです。
無垢の板の、木肌や節を塗りこめないで生かして、
コーポレートカラーのミスティーグリーンを塗装した後、
軽くオールドウォッシュを施してから、サインの文字を手書きしています。
制作者LOTUS BLUEさん曰く「私の、オールドウォッシュペイントの集大成ともいえる、力作です。」とのことです。
晴れて看板が掲げられ、作品の陳列、並びにディスプレーが整い、
いよいよ本日10時、てしごと舎オープンいたします!
オープニング企画 「西田みなこ レシピイラストレーション展」は、
カードになったイラストが、料理のレシピにもなっているというものです。(入場無料です。)

・ Recipe-Illustration
西田みなこ レシピ・イラストレーション展
期日 10月12日(土)~20日(日) (10月16日はお休みします。)
時間 10:00~18:00
レシピ担当は、LOTUS BLUEさん。
イラストのレシピの中から、パンのメニュー2種と飲み物を
作って食べるワークショップも開催します。
・ レシピメニュー・ワークショップ by LOTUS BLUE
期日 10月15日(火)、10月19日(土)
時間 11:00~13:00
( 会費 800円 )
ワークショップのご参加予約、前日まで受け付けております。
てしごと舎まで、ご連絡下さい。
明日から始まるて「てしごと舎」「西田みなこ レシピ・イラストレーション展」、
そして「レシピニュー・ワークショップ by LOTUS BLUE」
合わせて、どうぞよろしくお願いします。
道に面した建物に取り付けた看板がこちら。
「進んで、階段を下りてください。」と示す、矢印のように進んでいただいて、
階段をおりたところにあるてしごと舎の棟の入り口に、もう一枚の看板を取り付けました。
こちらの二枚の看板は、印刷ではなく「手書き」によるものです。
無垢の板の、木肌や節を塗りこめないで生かして、
コーポレートカラーのミスティーグリーンを塗装した後、
軽くオールドウォッシュを施してから、サインの文字を手書きしています。
制作者LOTUS BLUEさん曰く「私の、オールドウォッシュペイントの集大成ともいえる、力作です。」とのことです。
晴れて看板が掲げられ、作品の陳列、並びにディスプレーが整い、
いよいよ本日10時、てしごと舎オープンいたします!
オープニング企画 「西田みなこ レシピイラストレーション展」は、
カードになったイラストが、料理のレシピにもなっているというものです。(入場無料です。)

・ Recipe-Illustration
西田みなこ レシピ・イラストレーション展
期日 10月12日(土)~20日(日) (10月16日はお休みします。)
時間 10:00~18:00
レシピ担当は、LOTUS BLUEさん。
イラストのレシピの中から、パンのメニュー2種と飲み物を
作って食べるワークショップも開催します。
・ レシピメニュー・ワークショップ by LOTUS BLUE
期日 10月15日(火)、10月19日(土)
時間 11:00~13:00
( 会費 800円 )
ワークショップのご参加予約、前日まで受け付けております。
てしごと舎まで、ご連絡下さい。
明日から始まるて「てしごと舎」「西田みなこ レシピ・イラストレーション展」、
そして「レシピニュー・ワークショップ by LOTUS BLUE」
合わせて、どうぞよろしくお願いします。
2013年10月09日
バタフライテーブル
お披露目まであと数日。
まだまだやり残していることが沢山あり、こうなると今回メンバーの美奈子・みなこさんの力だけが頼りとなってきています。
お二人のパワーは本当にありがたい!!
頑張ってついていきますね。
今日も、室内の様子を綴りたいと思います。
イギリス製のバタフライテーブルを知人から譲り受けました。
新しいテーブルに交換されるということらしいです。
塗装がかなりはげおち、カサカサした状態でした。
ここはもちろん、いつものごとくサンドペーパーをかけ塗装、もう一度、サンドペーパーをかけ塗装。
元が良いものだから、風格を感じる仕上がりになりました。
「処分されずによかった。今度はてしごと舎で働いてもらいますね。」
チャペルチェアーとの相性もよさそうです。
イスにすわりホッと一息・・・なんとも落ち着きます。

古い更紗をあしらった額縁を壁にかけ、ガラスのアイテムがほど良くに並べられ、バタフライテーブルはよみがえりました。
もちろんいつものごとくLOTUS BLUEさんが手早くすてきな空間に装飾されました。
見事です!
まだまだやり残していることが沢山あり、こうなると今回メンバーの美奈子・みなこさんの力だけが頼りとなってきています。
お二人のパワーは本当にありがたい!!
頑張ってついていきますね。
今日も、室内の様子を綴りたいと思います。
イギリス製のバタフライテーブルを知人から譲り受けました。
新しいテーブルに交換されるということらしいです。
塗装がかなりはげおち、カサカサした状態でした。
ここはもちろん、いつものごとくサンドペーパーをかけ塗装、もう一度、サンドペーパーをかけ塗装。
元が良いものだから、風格を感じる仕上がりになりました。
「処分されずによかった。今度はてしごと舎で働いてもらいますね。」
チャペルチェアーとの相性もよさそうです。
イスにすわりホッと一息・・・なんとも落ち着きます。
古い更紗をあしらった額縁を壁にかけ、ガラスのアイテムがほど良くに並べられ、バタフライテーブルはよみがえりました。
もちろんいつものごとくLOTUS BLUEさんが手早くすてきな空間に装飾されました。
見事です!
2013年10月08日
想定外の部屋・続き
見事、塗り替えられた元お風呂には、長テーブルの他に、学校机と小さい棚を置きました。
以前は、それぞれの場所で活躍していたものです。
それらが時を経て、こうして組み合わされ、まるであつらえたかの様におさまりました。
わたしは、こういう瞬間が大好きです。
誰かの手によって作られ、重宝されて使われたものたち。
新しいものも好きだけれど、道具類は古いものが好きです・・・・・
これからは”てしごと舎”で活躍してくださいね。

小さい棚は、友人の津田さん夫妻が「てしごと舎さんに合う家具があるよ~」ということで買い求め、わざわざ届けてくださったものです。
ジャストサイズで使うことができました。
ありがとうございました!

七尾市の古道具屋”KURUMIDO"での様子です。
今度は私も連れて行ってくださいね。
以前は、それぞれの場所で活躍していたものです。
それらが時を経て、こうして組み合わされ、まるであつらえたかの様におさまりました。
わたしは、こういう瞬間が大好きです。
誰かの手によって作られ、重宝されて使われたものたち。
新しいものも好きだけれど、道具類は古いものが好きです・・・・・
これからは”てしごと舎”で活躍してくださいね。
小さい棚は、友人の津田さん夫妻が「てしごと舎さんに合う家具があるよ~」ということで買い求め、わざわざ届けてくださったものです。
ジャストサイズで使うことができました。
ありがとうございました!
七尾市の古道具屋”KURUMIDO"での様子です。
今度は私も連れて行ってくださいね。
2013年10月07日
想定外の部屋
ここは、お風呂だった場所です。
オープンにむけ、ひとまず壁を塗りました。
ピンクのタイルの存在に少し違和感を感じながらも「まっいいか・・・」
しかし、そこでいつものLOTUS BLUEさんの一言。
「タイルを白く塗りましょう(^o^)」

タイルにもペンキできるんですね~♪
がぜんヤル気のでる部屋に仕上がりました。
ぶら下げたり、並べたり、パントリーのような部屋に変身です。

てしごと舎を使っていただく皆様には、ここでお茶でもいれていただいたら嬉しいかな~なんて想像してます。
オープンにむけ、ひとまず壁を塗りました。
ピンクのタイルの存在に少し違和感を感じながらも「まっいいか・・・」
しかし、そこでいつものLOTUS BLUEさんの一言。
「タイルを白く塗りましょう(^o^)」
タイルにもペンキできるんですね~♪
がぜんヤル気のでる部屋に仕上がりました。
ぶら下げたり、並べたり、パントリーのような部屋に変身です。
てしごと舎を使っていただく皆様には、ここでお茶でもいれていただいたら嬉しいかな~なんて想像してます。
2013年10月05日
ポット二つ
またまたコーポレートカラーのアイテム登場です。
ご存じの方も多いと思いますが、スリランカ製のチャイポット2つです。
実際に直火でも使えるものです。
今回はかもいの桟の上に乗せてみましたが、いかがでしょうか?

チャイのレシピが気になる方は、12日よりはじまる ”西田みなこレシピイラスト展” でかわいく紹介されています。
てしごと舎のお披露目でもありますので、どうぞ気軽にのぞいてみて下さい。
お待ちしてしております。
ご存じの方も多いと思いますが、スリランカ製のチャイポット2つです。
実際に直火でも使えるものです。
今回はかもいの桟の上に乗せてみましたが、いかがでしょうか?
チャイのレシピが気になる方は、12日よりはじまる ”西田みなこレシピイラスト展” でかわいく紹介されています。
てしごと舎のお披露目でもありますので、どうぞ気軽にのぞいてみて下さい。
お待ちしてしております。
2013年10月04日
炬燵の網
まだまだ、ギャラリーの様子をお伝えしたいと思います。
ここは、以前は換気扇があっただろうと誰もが想像される場所・・・・
小さなカーテンでもかけてしまおうかと思ってもみましたが、それではちょっと芸がない。
そこでLOTUS BLUEさんの提案。
なんと”炬燵の網”(若い方にはよくわからないと思いますが・・・)をセット
ジャストサイズには驚きを隠せませんでした。

置いたのは、少しおしゃれに、イギリス製のアンティークのストーンジャー
マーマレードや栄養剤が入っていた瓶です。
さりげなく、ほど良いコーナーができたように思います。
ここは、以前は換気扇があっただろうと誰もが想像される場所・・・・
小さなカーテンでもかけてしまおうかと思ってもみましたが、それではちょっと芸がない。
そこでLOTUS BLUEさんの提案。
なんと”炬燵の網”(若い方にはよくわからないと思いますが・・・)をセット
ジャストサイズには驚きを隠せませんでした。
置いたのは、少しおしゃれに、イギリス製のアンティークのストーンジャー
マーマレードや栄養剤が入っていた瓶です。
さりげなく、ほど良いコーナーができたように思います。
2013年10月04日
グリーンの小物
オープニングイベントまで一週間!
まだまだ準備したいことがあり、時間がたりません。
手仕事とは、なかなかはかどらないものです。
壁にかける網かごに仕切りを入れグリーンの小物をいれてみました。

教会のカード・るつぼ・イギリス製の画鋲のパッケージ・小さな鍵・フランスの香水のラベル

マロンクリームの空き缶にワイヤープランツ・そして中国の女の子(^_^.)

たわいもない小さなもの達を飾ってみました。
まだまだ準備したいことがあり、時間がたりません。
手仕事とは、なかなかはかどらないものです。
壁にかける網かごに仕切りを入れグリーンの小物をいれてみました。
教会のカード・るつぼ・イギリス製の画鋲のパッケージ・小さな鍵・フランスの香水のラベル
マロンクリームの空き缶にワイヤープランツ・そして中国の女の子(^_^.)
たわいもない小さなもの達を飾ってみました。
2013年10月01日
2台目のテーブル
久しぶりに古道具好きの友人達と富山の古道具屋”スヰヘイ社”へ行きました。
整然とした店内には、今回も心ひかれるテーブルがありました。
コーポレートカラーのミスティーグリーンがほどこされ、丸いカーブが何ともいえない
たたずまいです。

迷うことなく「てしごと舎」の2台目のテーブルとして購入しました。
早速、レースをかけたり、器をおいたり、楽しんでしまいました。
以前はどんな使われかたしていたのかな~?


整然とした店内には、今回も心ひかれるテーブルがありました。
コーポレートカラーのミスティーグリーンがほどこされ、丸いカーブが何ともいえない
たたずまいです。
迷うことなく「てしごと舎」の2台目のテーブルとして購入しました。
早速、レースをかけたり、器をおいたり、楽しんでしまいました。
以前はどんな使われかたしていたのかな~?